おはようございます!
2年前に書いた記事が残っていたので、もったいないから投稿しておきます。
2年前の文章そのままのため、色々とズレがあるかもしれませんが悪しからず〜。

みなさんこんにちは!
さきほどコーチの人事が一部発表されたり、宮崎選手の残留をはじめいろいろと動きが出てきていますね。
これについては大方終了してからまとめて(今年中くらい)記事にしたいと考えております。

今回の記事はタイトルにもある通り、年俸について考えていきたいと思います。
またすべて2021年シーズンのものです。

12球団の「年俸対勝利」を比較する!
各球団ごとに選手の数、質、ひいては総年俸は異なりますよね。ベイスターズはあまりお金のある球団じゃありませんし、ソフトバンクや巨人はリッチな球団です。
ですがお金をかければかけるだけいい、というわけではありません。つまり「年俸総額=強さ」ではない、というのはだれしもが考えるところではないでしょうか。

というわけで、どれだけお金を有効活用しているか、を調べるため、「年俸対勝利」を調べてみたいと思います!! 
文字通り、年俸総額をチームの勝利数で割り、1勝あたりどれだけのお金をかけているか、を示すものです。私が考え出したつもりですが、相変わらず既出でしたらすみません……笑。
では行きましょう!!

      年俸総額   勝利  年俸対勝利(千の位を四捨五入)
ヤク  21億7912万 73  2985万
阪神  17億6064万 77  2287万
巨人  36億6744万 61  6012万
広島  24億9471万 63  3960万
中日  20億5233万 55  3732万
横浜  20億8766万 54  3866万

セ・リーグは以上のようになりました!! 年俸対勝利の数字が大きければ大きいほど、1勝当たりにかけているお金が多いということです。もちろん設備やコーチ陣等の額もありますから一概には言えませんが、低ければ低いほど、お金を有効活用していると言えるでしょう。
その点、ヤクルトと阪神は効率よく勝ちを重ねて1位2位フィニッシュ、この2球団はお金の使い方が非常にうまい、と言えそうです。比べて広島中日横浜は選手への投資が勝利に結びついておらず、巨人に至ってはかなり効率の悪いお金の使い方になってしまっております。
次にパ・リーグも見てみましょう。

      年俸総額   勝利  年俸対勝利(千の位を四捨五入)
オリ  16億1028万 70  2300万
千葉  18億7970万 67  2806万
楽天  37億6744万 66  5708万
SB  41億5948万 60  6932万
ハム  22億8169万 55  4149万
西武  25億0940万 55  4563万

という結果になりました。こちらも1位2位が最もコスパの良いチームで、リッチな楽天やソフトバンクはそれに比例しない成績でした。
オリックスについては12球団最低の年俸総額にもかかわらず1位ですから、すごさが際立ちます。

両リーグを見るとやはり、お金をかければ勝てるわけではない、というのが如実に表れています。もちろん去年は巨人とソフトバンクの優勝だったので、お金をかけなければ勝てる、というのでもないのは明白ですけどね。
しかしFAでの補強等が盛んに話題に上る時期ですが、球団はお金の使いどころを考えなければなりません。
なおデータはプロ野球速報~89オンラインさんの記事からいただきました。ありがとうございます!


スポンサードリンク